[PR]

四国ツーリング

地味に楽しめる「高松城跡」、ライトアップ時期もおすすめ

2017-07-21

史跡高松城跡・玉藻公園

JR四国・高松駅または、ことでん高松築港駅前に史跡高松城跡、玉藻(たまも)公園はあります。高松城のまたの名を玉藻城と言います。

 

高松城跡・玉藻公園の入園料

高松城跡の夜間入園無料

夜間に入園できる期間があることは知っていました。それが、明日からでした・・・公式サイトで夜間入園無料期間について探しても見当たらない・・・と思っていたらツイッターで案内していました。

パンフレットにはライトアップとミストシャワーの写真が載っています。幻想的で美しいです。公式サイトにはミストシャワーの動画がありました。

  • 入園無料期間:2017年7月22日(土)~2017年8月19日(土)
  • 時間:19時~21時

通常の入園料

  • 大人200円
  • 子ども100円

入園時間は季節によって異なります。公式サイト記載してありました。

香川県の観光施設等でお得なうどん県おもてなしパスポート

うどん県おもてなしパスポートのノボリがある所で無料でもらえます。私は丸亀城の売店でもらいました。これがあると対象の観光施設や食事、宿泊施設などで料金が割引になったりするサービスが受けられます。

無料で入れるのは明日からだったけれど、これがあったので通常の入園料200円のところ、3割引きの160円で入園できました。

うどんパスポート


高松城跡・玉藻公園内

入園した時間が夕方だったためか、園内は人があまりいませんでした。

天守閣跡

夕方だったので逆光。良く見えませんね。

高松城跡・天守閣跡天守閣は明治17年に老朽化によって取り壊されたため、天守閣そのものはありません。現在あるのは天守台石垣修復工事により完成した天守台です。

 

天守台デッキは上がることができます。

高松城跡・天守閣跡今日は時間がなく見ただけでした。

 

隅櫓(すみやぐら)

隅櫓は瀬戸大橋通りをバイクで走っていて見えるので中に入ってみたいなと前から思っていました。

高松城跡・隅櫓(すみやぐら)

 

 

玉藻公園名物のマダイ

真鯛にエサをあげられます。

鯛のエサ自販機

おもちゃのガチャガチャかと思ったら鯛のエサでした。

玉藻公園・鯛の餌やりがちゃがちゃ

 

 

鯛のエサやり体験

船に乗れるコーナーに鯛がいます。

玉藻公園・鯛の餌やり若い男の子たちがやっていたので見学していました。

 

写真の真ん中の空いてる箱にエサを入れます。

玉藻公園・鯛の餌やりエサの入っていたケースは左の箱へ入れます。

 

竹の中を通って水の中へエサが入ります。

玉藻公園・鯛の餌やり黒い鯛が寄ってきました。写真撮ったけれど真っ黒でわかりませんでした。

 

駐車場

高松城跡・玉藻公園へ入園する人用の駐車場です。

  • 隅櫓(すみやぐら)がある方向です。
    東入り口方向
  • バイクや車は無料で停められます。

こちらの門は夕方18時に閉まってしまいます。出入り口は駅近くの西入り口にもありますが、東入り口まで距離があります。

 

高松城跡・玉藻公園、駐車場の場所

駐車場は地図の隅櫓の目の前です。

バイクの一括見積もり

-四国ツーリング