空海の生まれ育った屏風ヶ浦(びょうぶがうら)のお寺巡り

四国八十八カ所霊場第73番出釈迦寺

お大師さま(空海)の故郷、善通寺市には屏風のようにつながった山が5つあります。その山を見守ってきたのが善通寺にある5つのお寺です。

  1. 中山(なかやま)→ 72番・曼荼羅寺
  2. 我拝師山(がはいしざん)→ 73番・出釈迦寺
  3. 筆ノ山(ふでのやま)→ 74番・甲山寺
  4. 香色山(こうしきざん)→ 75番・善通寺
  5. 火上山(ひあげやま)→ 76番・金倉寺

先週末、少しの空き時間があったので八十八箇所巡りの続きをしてきました。朝の6時ちょっと前に出発し、朝の10時くらいまでで5カ所巡りました。

目次

七つの福運を授かる「七カ所まいり」

七ヶ所まいりは、71番の「弥谷寺」から77番の「道隆寺」までの七ヶ所を1日で巡る方法のことです。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・大黒天

各お寺(札所)には「七福神のなで仏」がまつられてます。

弥谷寺の納経所のとなりに「歩き七カ所参り」の参加者募集の案内がありました。日程は11月7日(土)7時に弥谷寺のバス待合所に集合。

12回目のバイクでお遍路でようやく半分終わり

  1. 四国八十八カ所霊場 第71番 弥谷寺(いやだにじ)
    70番・本山寺から約12km
  2. 四国八十八カ所霊場 第72番 曼荼羅寺(まんだらじ)
    弥谷寺から約5km、15分
  3. 四国八十八カ所霊場 第73番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
    曼荼羅寺から約0.6km、2分
  4. 四国八十八カ所霊場 第74番 甲山寺(こうやまじ)
    出釈迦寺から約3km、10分
  5. 四国八十八カ所霊場 第75番 善通寺(ぜんつうじ)
    甲山寺から1.8km、5分

去年の12月にお遍路をはじめて、12回すべて日帰りです。日帰りができないため、高知の2か所と愛媛をすべて飛ばしました。現在は香川のお寺を巡ってます。

  • 予定(巡るお寺の数):四国八十八カ所霊場が88カ所、四国別格霊場が20カ所、計108カ
  • 終了:53カ所

四国八十八カ所霊場 第71番 弥谷寺(いやだにじ)

弥谷寺の駐車場に着いたのは7時くらいでした。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺

山門から本堂までは「540段」の階段をのります。駐車場のすぐそばにある案内に「山上バス」と書いてあります。弥谷寺の公式サイトには、バスを使うと378段目まで行けると説明がありました。

山門から大師堂までの階段

この階段をのぼると仁王門があります。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・階段

はじめから階段の段数が多いです。

仁王門

仁王門です。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・階段

ここから540段のぼると本堂です。早朝だからってこともあってか、周りはうす暗かったです。

大師堂へ行くまでに4人すれ違いました。みなさん、早起きです。

賽の河原

緩やかめな階段です。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・階段

約270段のぼります。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・階段

段数がちょっとで楽です。

金剛拳菩薩(こんごうけんぼさつ)

108の煩悩を意味する階段、百八階段

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・百八階段

百八階段の説明です。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・108階段

すべての煩悩がなくなったら、心穏やかになるのかな。煩悩で思い出したサイトがあるのですが、とても役立ちます。悩みや相談をお坊さんが答えてくれるサイトです。

→ hasunoha(ハスノハ)

真っすぐ進むと大師堂、右へ進むと本堂

この階段を上ると大師堂と納経所があります。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・大師堂までの階段

階段を上らず、右方向へ行くと本堂へ行きます。

本堂

この階段をのぼれば本堂です。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・本堂

本堂から見た景色です。香川の低いぽこぽこした山がちらっと見えます。

本堂から見た景色です。香川の低いぽこぽこした山がちらっと見えます。

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺の本堂からの景色

大師堂は畳の上でお参り

四国八十八カ所霊場第71番弥谷寺・大師堂

大師堂は靴を脱いで入ります。

四国八十八カ所霊場 第72番 曼荼羅寺(まんだらじ)

弥谷寺から約5kmの場所に曼荼羅寺があります。曼荼羅寺には駐車場が2か所あり、有料と書かれていました。バイクは無料でした。

この場所で自転車に乗ってやってきたおじいちゃんが手を合わせていました。この次の出釈迦寺でも会いました。おそらく近所に住んでいるのでしょう。毎日の日課なのかもしれません。

四国八十八カ所霊場第72番曼荼羅寺

この日はマイクロバスツアーの人たちが先にいました。私が今まで会った団体さんの場合、案内係のような方がお経を読んでいます。しかしこの時は僧侶がお経を読んでいました。

帰宅後にネットでお遍路バスツアーを調べてみたら、「お寺の僧侶が同行」ツアーというのがあるんですね。私が見たのはそういうツアーだったのかどうかはわかりませんが、僧侶の読経いいな、と思いました。

四国八十八カ所霊場第72番曼荼羅寺

七ヵ所まいりの七福神、福禄寿(ふくろくじゅ)

四国八十八カ所霊場第71曼荼羅寺・恵比寿

幸福、富貴、長寿の神様。

四国八十八カ所霊場 第73番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

曼荼羅寺から約0.6kmと近いです。

四国八十八カ所霊場第73番出釈迦寺

出釈迦寺の前で売られている「いちじく」です。曼荼羅寺でも「いちじく」が売られていました。

四国八十八カ所霊場第73番出釈迦寺・いちじく

空がきれい。曼荼羅寺で会った団体さんとここでも会いました。そしてまた、読経は僧侶。

四国八十八カ所霊場第73番出釈迦寺

七ヵ所まいりの七福神、恵比寿(えびす)

四国八十八カ所霊場第73番出釈迦寺・恵比寿

商売繁盛の「恵比寿」様。

手ぬぐい300円。お寺オリジナルの手ぬぐいはつい買ってしまいます。

四国八十八カ所霊場第73番出釈迦寺・てぬぐい

四国八十八カ所霊場 第74番 甲山寺(こうやまじ)

この日の朝は曇り空で、雨が降りそうでした。まさかこんなきれいな青空が見れるとは思っていませんでした。

四国八十八カ所霊場第74番甲山寺

弘法大師は幼いころに甲山寺周辺で遊んでいたと言われています。

四国八十八カ所霊場第74番甲山寺

七ヵ所まいりの七福神、毘沙門天(びしゃもんてん)

四国八十八カ所霊場第74番・毘沙門天

どこにいるか探しました。

四国八十八カ所霊場 第75番 善通寺(ぜんつうじ)

四国八十八カ所霊場第75番善通寺

お大師さま御誕生の地「善通寺」は見どころたくさんです。

香川県善通寺市にある「善通寺(ぜんつうじ)」はお大師さま(空海)誕生の地です。御影堂(大師堂)はお大師さまが生まれた生家があった場所です。善通寺は広くて見どころいっぱいです。

写真の左下に写っているバイクはどなたのかはわかりません。

総本山善通寺境内見取図

バイクは無料で駐車場に停められます。私は見取図の左上にある大駐車場にバイクを停めました。この見取図は駐車場で頂いたのですが、役立ちました。善通寺は広くて迷います。

図の右下あたりの「南大門」から入りたかったのですが、遠すぎでした。上の写真が「南大門」です。

四国八十八カ所霊場第75番善通寺マップ

善通寺の公式サイトは詳しい情報がたくさん載ってます。

善通寺で戒壇めぐりを体験しよう

大人は500円で戒壇めぐりと宝物館を拝観することができます。受付は大師堂に行くとあります。

四国八十八カ所霊場第75番善通寺・戒壇巡り

戒壇めぐりは御影堂の地下道場で、真っ暗な道を「なむだいしへんじょうこんごう」と唱えながら進む修行です。高知の35番清滝寺にも戒壇めぐりがあります。

善通寺の戒壇巡りは、時間がなくてできませんでした。次回76番の金倉寺へ行った後にもう一度善通寺に行って戒壇巡りをする予定です。

2017年9月18日に戒壇めぐりしました。

→ 台風後のバイクでプチお遍路と無計画な瀬戸内海ツーリング

善通寺の本堂

善通寺の名前の由来はお大師さまの父から名づけられたそう。父の名は「佐伯善通(さえきよしみち)」。

四国八十八カ所霊場第75番善通寺・本堂

線香はねかせよう

「線香はねかせてください」と書いてあります。

四国八十八カ所霊場第75番善通寺・線香

しかし、みなさん真ん中に線香をたてていきました。なぜねかせるのかは不明。

お遍路さんになって記念撮影しよう

お遍路さんではなくてもここで撮影すれば、お遍路さん気分を味わえそう。

四国八十八カ所霊場第75番善通寺・お遍路さん

善通寺の大師堂

ここへ行って懐かしいな、という感じがしました。私の馴染みあるお寺は関東にある「成田山新勝寺」と「川崎大師」ですが、なんだかこの2つのお寺を思い出します。

四国八十八カ所第75番善通寺・御影堂

善通寺のてぬぐい

善通寺のてぬぐい

善通寺の駐車場~西院

駐車場にあった七ヵ所まいりの説明

善通寺の七福神は布袋尊です。善通寺ではすっかり七福神のことを忘れていました。

善通寺・七カ所まいり

済世橋(せいさいばし)

善通寺の西院側(大師堂がある方)から出るときの景色

四国八十八カ所第75番善通寺

バイクお遍路12回目・巡拝日:2017年9月3日

香川の名物「熊岡菓子店」のカタパンは固すぎ!だけどはまる

熊岡菓子店のカタパン

香川の名物のひとつ「カタパン」の売っているお店は、四国八十八カ所霊場第75番善通寺の西院と東院の間にあります。

熊岡菓子店のカタパン

香川の名物熊岡菓子店の「カタパン」は前から気になっていたもののひとつでした。香川のおすすめお土産や無料冊子などでみかけるお菓子です。

名前から固いのだろうと想像つきますが、固すぎます!!歯が折れる!?かと思いました。

この石みたいのは100g180の計り売りです。ショウガのような味が少しします。口に入れてすぐに失敗したなと思いました。

すっごく固くて食べれるわけがないと思ったのですが、しばらく舐めていると噛めるようになります。慣れると固さを感じなくなります。食べているうちにはまり、あっという間になくなりました。もっと買っておけばよかった。

その他の四角いタイプは、それほど固くなかったです。

熊岡菓子店
  • 営業時間: 平日は7時半から17時、土・日・祝は8時~17時
  • 定休日:火曜日と第3水曜日
  • お店の場所: 香川県善通寺市善通寺町3-4-11
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次