[PR]

四国お遍路

【高野山】満願お礼参り・冬は空いていておすすめ

2018-01-13

高野山・奥の院

四国お遍路のお礼参りやお遍路をはじめる前のお参りで高野山へ行くなら、冬は空いていておすすめです。

観光で行くならば秋の紅葉時期は良いなと思いますが、とても混雑するようです。

ゴールデンウィーク時期も同じく混んでいるとか。

 

高野山までどうやって行くか

2017年の12月に四国八十八カ所霊場と四国別格二十霊場を結願し、高野山へ行くのにどうやって行こうか調べていました。

満願お礼参りの場所

  • 四国別格二十霊場:金剛峯寺
  • 四国八十八ヶ所霊場:奥の院

バイク

冬の高野山は気温が低く雪も降るのでバイクは危険。

冬が過ぎ春になったら四国にはいない可能性大。

バイクで行くとしたら3月下旬だけど、多分まだ道路が凍結している可能性あり。

ということでバイクは無理。

電車

去年(2017年)の台風の影響で電車では途中までしか行けません。

現時点で2018年3月3日まで運休予定。南海高野線 橋本駅から代行バスがありますが、本数は多くなく面倒くさそう。

→ 2018年3月31日に運転は再開していると南海電鉄のサイトに記載あり

バスツアー

満願お礼参りのバスツアーなら楽かも。と思って調べたところ、香川発で金剛峯寺と奥の院の両方へ行くツアーはなし。神戸もしくは大阪発ならば金剛峯寺と奥の院の両方への日帰りバスツアーあり。高松から神戸までフェリーで行けば格安で行けそう。

大阪方面から高野山へ車で行ってきた

前日の12月31日は四国別格の満願お礼参りで京都の東寺へ行きました。

→ 四国別格二十霊場の満願お礼参りで京都の東寺へ行ってきた

そして元旦は高野山へ車で行くことになりました。年末から白猫快速さんの実家へ行っていて、高野山は大阪からだと近いから行こう!!と誘っていたものの断られていました。理由は高野山までの道が走りにくそうだから。しかし車でも楽に行けると知り、急遽連れて行ってくれることになりました。

大阪からだと車で3時間程度で高野山まで行けます。高野山への道のり

 

行きのルートは京奈和自動車道(無料区間)→ 国道370号線 → 国道480号線 → 高野山。国道480号線はところどころ道幅が狭くなりますが、数メートル先は片側1車線になります。私は運転してないので想像ですが、車の運転が苦手でも大丈夫そう。

高野山への道のり

 

高野山・四国お遍路のお礼参り

大門近くの気温は0℃でした。道路は凍結している感じはなく。高野山で2台ほどスクーターに乗っている人を見ました。バイクでも来れた?とは思ったけれど、着くまでに体が冷え切るのでしょう。

高野山

金剛峯寺 四国別格のお礼参り

車は金剛峯寺の近くにある駐車場に停めました。金剛峯寺までは歩いて2~3分。年末は長野のスキー場へ行っていたこともあってか、寒さ慣れしていてそれほど寒いと感じませんでした。

金剛峯寺の拝観料は大人500円ですが、12月28日~1月4日は無料。

高野山・金剛峯寺

 

金剛峯寺・御朱印

高野山・金剛峯寺・御朱印

 

奥の院 四国八十八カ所のお礼参り

金剛峯寺から奥の院の一の橋まで2kmちょっとなので歩きました。一の橋から御廟までも約2kmあります。

高野山・奥の院

 

奥の院・御朱印

高野山・奥の院・御朱印

 

高野山で昼食をとろうとしたけれど

元旦の高野山はほとんどのお店がお休みでした。金剛峯寺からすぐ近くにあるおいしそうなカレーがあるお店を発見。しかし「正月料金 +100円」の貼り紙を見て入る気が失せました。

しばらく歩いていると、おいしそうな和菓子屋さん「みろく石」を見つけました。イートインスペースに無料のお茶もあり。焼き餅ウマイ。

みろく石・焼きもち

 

バイクでお遍路していたのに、最後のお礼参りは車だったのは残念。今後、機会があるならばバイクで一度行ってみようかなとも思います。

高野山奥の院の空

 

高野山・満願お礼参り:2018年1月1日

 

バイクの一括見積もり

-四国お遍路