ゴールデンウィークはてっきり仕事だと思っていたので、何の計画もしていませんでした。
先週の休み前に、実は10連休だと知りあわててツーリングの計画をすることになりました。
GW1週間前にツーリング計画開始
「GWは出勤です」と上司に言われていましたが、実は嘘情報でした。他の人にGW中の出勤について話をしたら、「え??10連休だよ」と・・・・
出勤 → 誰もいない → 休みだと知る、というパターンは避けられたので良かった。
東北のツーリングマップル購入
職場の近くにある大きめの本屋へ行ったら、東北のツーリングマップルがありませんでした。都会なのに。
急いでアマゾンで注文したら、翌日に届きました。最初からアマゾンで買えばよかったのか。
ルートよりも宿予約が先
計画したのが遅かったので、まずは宿探し。はじめはキャンプの予定でしたがやめました。
キャンプをしない理由
- 雨が降ったら嫌だ
- テントの組み立て → 撤収 → テントの組み立て・・・の繰り返しがしんどい
- 荷物が多くて嫌だ
宿あるのかな?と不安でしたが、あるものです。選択肢は少ないですが。
ツーリングマップルでルート決め
宿を基準にルート決め。
ルートを決めたのは、バンさん。
マメだ。
ふせんだらけ。
その後、私がグーグルマップにルートを落とし込みました。グーグルマップが劣化したと言われていますが、変化に気付けません。
4泊5日のツーリングで、走行距離は2,300km。
春でも通行できない道
ツーリングマップルにある「×」印は「冬季閉鎖」です。
と、いうことを忘れていました。
ふと、「×」が目に入り、慌てて調べてみたら通れない道がありました。
磐梯吾妻スカイライン
噴火警戒で通行できない、再開通予定は5月31日。
※福島県の公式サイトの情報より
走れないのは残念だけど、現地で通れないと知るよりいいかも。その他予定している道は大丈夫でした。以下はその一部。
鳥海ブルーライン
4月26日から開通予定。現在は一部通行できない。
※遊佐町の公式サイト情報、秋田魁新報社の情報より
蔵王エコーライン
4月26日から開通予定。
※宮城県公式サイトの情報より
八甲田周辺
既に通れるところと、4月26日から開通予定のところあり、一部通れない道あり。
※青森幹線道路協議会の「青森みち情報」の情報より
その後・・・
26日に開通した「蔵王エコーライン」が凍結で通行止め。日本道路交通情報センターで調べたら、他の道も通れない。
計画はバッチリだったけれど、やり直しです。行き当たりばったりになりそう。
ゴールデンウィークの天気はイマイチ
計画が終わってから、GWの天気が悪いと知りました。
GW初日の東北は雪。雪ってなんでしょうか。春なのに。
もしかして車旅になるのでしょうか。まさかスタッドレスタイヤに取り替えか!?
天気予報は外れればいいのだけど。
一応、雨対策はしておこう。
ドラッグストアで防水スプレーを買ってきました。