[PR]

東北ツーリング

【茨城・福島ツー】秋のマイナーロード、第3回目イナカミチツーリング

2018-11-07

福島県鮫川村・もみじ

東京~茨城~福島を1泊2日で走ってきました。交通量は少なく景色も天気も最高でした。

バイクは5台。

  • スカブ650さん(リーダー)
  • VFR800(RC46)さん
  • NC750Xさん
  • Bandit1250F・白猫快速さん
  • MT-07・私

スズキ2台、ホンダ2台、ヤマハ1台、カワサキがない。

 

走ったルート

走った距離は660km、通常は通らないのかもという道が多め。

  • 茨城県の東海PAで集合
  • 日立南太田ICでおり下道ツー
    R293→ R349→ グリーンふるさとライン→ R349へ戻る
  • 福島下道ツー
    R349(矢祭町、鮫川村、平田村) → r285→ R49→ r65(田村町)、他
  • 郡山の宿泊先
  • 福島県・あぶくま南道路(無料区間)→ ひたすら下道
  • 栃木県のレストラン道で昼食
  • 茨城県桜川市のコンビニで解散
  • 高速道路利用で帰宅

ナビなし、スカブ650さんの頭の中の地図で行く、イナカミチツーリングに参加したのは3回目。

今回もスカブ650さんが全コースを決め、先導してくれました。そしてまたもや遅い私のペースに合わせてくれました。みんなすっ飛ばして走れるのに、ありがたいことです。

立ち寄ったコンビニや写真の位置情報で、グーグルマップのストリートビューで確認しながらルートを作ってみました。しかし実際走ったルートとはちょっと違う感じなので載せないでおきます。白猫快速さんから、走った道が記録されるアプリのスクリーンショットをもらいました。おそらく著作権云々でウェブ上で使用しちゃだめそうなのでやめておこう。

走ったルート追記

スカブ650さんより走ったルート情報をもらったので追記しました。

 

1日は秋晴れ、ツーリングに最高の日

自宅近くの首都高入り口~常磐道で集合場所へ向かいました。

思った通り、守谷あたりは渋滞。その先スイスイ走っていたら、バイクの事故で渋滞。事故にあってた方は、守谷付近で追い越していった男女ペアの女性でした。おそらく追い越しでの事故。

高速道路でバイクが追突事故、なんてニュースがいつだかありました。なんで追突?と思ったけど、わかるかも。今回の事故現場の手前までは道が空いていて、まさか渋滞になってるとは思っていませんでした。猛烈なスピードを出してたら追突してたと思います。

集合は遠く離れたパーキングエリア

集合場所は東京から130km離れた場所にある「東海パーキングエリア」。

集合時間は10時だったけれど、みんな時間より早めに集合。

東海PA空が真っ青。

「水戸納豆ソフトクリーム」というものが売っていました。

おいしいらしいけれど、やめておきました。

場所:茨城県那珂郡東海村石神外宿

 

茨城~福島下道ツー

日立南太田ICでおり下道ツーリング。この辺りでは、多くのバイクとすれ違いました。

その後、広域農道を走り始めてすぐくらいに、同じバイクの集団が後ろからやってきました。カーブで見通しが悪いし、無茶な追い越しで危なすぎな走り方。最後の方を走っていた人は、余裕がなさそうな感じでかなりギリギリな追い越しでした。そしてその先で、事故を起こしていました。バイクは燃えていたので、かなりひどい事故だったのだったのでしょう。

12時頃

 茨城~福島のイナカミチ交通量の少ない良い感じな道。国道349号線は走りやすく、良い感じの道でした。

 

12時半

茨城~福島のイナカミチ

 

上の写真の場所から少し走った所

茨城~福島のイナカミチだだっ広い。

 

NC750Xって、MT-07とデザインが似てる

NC750XとMT-07 ガソリンタンクは後ろにあり、通常のガソリンスタンドの場所はメットインスペース。便利そう。そしてオートマ。いいな。

 

何の土地何だろうか。

茨城~福島のイナカミチ

 

12時40分、福島県鮫川村・もみじ

福島県鮫川村・もみじまだ紅葉してないところもありました。

 

 

謎のカーブミラー

福島県鮫川村・もみじ矢印のところにカーブミラーがあります。ガードレールの下の方にうもれてました。

 

みんなもみじ、じゃなくバイク撮影に夢中

福島県鮫川村・もみじ

 

手まめ館で昼食

国道349号線沿いにある鮫川村農産物加工・直売所「手まめ館」で休憩&昼食。

手まめ館時間は13時。

 

手まめ食堂

手まめ館食堂で使ってる食材はほとんどが村でとれたものだとか。

場所:福島県東白川郡鮫川村赤坂中野巡ヶ作116

 

強滝(こわだき)

国道349号線沿いにある滝。

福島・強滝写真の左側に遊歩道がありました。

 

バイクを停めたところは、強滝橋のある場所。

福島・強滝

 

遊歩道のある場所

福島・強滝

 

宿泊先

泊まったのはリーズナブルなビジホ。

ホテルアルファワン部屋番号は「819」バイクだ。

 

部屋にはマッサージチェアーがありました。

ホテルアルファワン無料です。

これは嬉しいサービス。

→ 文字なし動画・茨城~福島へ・ツーリング参加者が思い出に浸れる版

2日目は徐々に曇り空、そして小雨

8時出発。

宿泊先の入り口付近にバイクを停めていたら、私の後ろにもバイクを停めた人がいました。前に停まってたバイクは他の宿泊者のもの。

ホテルアルファワン郡山前後にバイクがあったら、どうやって出すんだ?ぶつけそうで嫌だな、と思っていたらVFR800(RC46)さんが手伝ってくれました。いえ、すべてやってくれました。優しい。バイクは自分で出せるであろう停め方をしないとなといけないなと反省。

 

ガソリンスタンドで給油後、下道ツー。

9時10分

あぶくま高原道路の近くあぶくま高原道路「石川母畑」の近く。

 

あぶくま高原道の標識

あぶくま高原道路の近く左へ行くと石川母畑、右は空港方面。

この後、石川母畑~平田西を走りました。

 

9時半

福島県石川郡平田村

福島県石川郡平田村の道。ひとりで走っていたら、こんなにいい感じの風景だとは気づかずに通り過ぎていただろうな。

福島って徳島っぽいなと思う場所が何カ所かありました。

 

10時45分、道の駅はなわで休憩

道のえきはなわこの辺りでは祭りがあったらしく、通ろうとしていた道が通行止めでした。

 

昼食・レストラン道

栃木のレストランで昼食。

栃木・レストラン道

 

オムライスハンバーグ

栃木・レストラン道・オムライスハンバーグ150g150g 1,200円

 

オムライス半テリヤキ

栃木・レストラン道・オムライス半テリヤキ150g150g 1,200円

上2枚のオムライスは同じもの。オムライスハンバーグは、カメラの撮影モードを変えた写真。色合いが大分変るのでビックリ。色が濃いとおいしそうに見えるな。設定は同じメーカーのカメラを持っていた、スカブ650さんに教わりました。

場所:栃木県那須郡那珂川町馬頭1934-8

 

この後は、1時間半くらい下道を走り茨城県桜川市鍬田のコンビニで解散。

桜川筑西インター近くのガソリンスタンドで給油しようとしたら、やっておらず。

そして高速道路走行中に雨が降り出しました。

 

マスツーは上達のチャンスかも

私以外はみんなベテランライダーばかりのマスツーでした。みなさんはゆる~い走り方だったとか。私はというと、直線以外はついて行くのに必死。なんだかライディングスクールに参加したような感じでもありました。

ワインディングは前方に走ってる方々のラインを(必死に)たどってみました。まだまだできちゃいないけど、とても勉強になりました。

ひとりで走ってると、当たり前だけど自分のペースで走れるので楽。だけど自分の運転が危ないとか、何か間違ってるとかって知ることができないなと、今更思います。

 

バイクの一括見積もり

-東北ツーリング
-,