[PR]

東北ツーリング

東北ツーリング5日目は西吾妻スカイバレー~磐梯吾妻レークライン~母成グリーンライン

2019-05-08

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー

東北ツーリング最終日の5日目は快晴、走った距離は396kmでした。

宿泊先からすぐ近くの「磐梯吾妻スカイライン」を走りたかったのですが、現在通行不可能。再開通は5月31日予定。

→ 東北ツーリング1日目の記事

 

走ったルート

磐梯吾妻スカイラインのかわりに、西吾妻スカイバレーを走ることにしました。

  1. 山形県~福島県:西吾妻スカイバレー・県道2号
    → 動画・山形県から福島県へ・西吾妻スカイバレー
  2. 福島県:磐梯吾妻レークライン・県道70号
  3. 福島県:母成グリーンライン・県道24号
    → 動画・磐梯吾妻レークライン~母成グリーンライン
  4. 東北自動車道(郡山IC~佐野藤岡IC)→ 下道で帰宅

1~3までの距離は約120km、半日で走れます。走りやすく、景色も良く、楽しめました。

福島市の宿を出発

宿泊したビジホの朝食は6時半からだったため、早めの朝7時出発。

福島県・チサンイン宿泊先

福島県・チサンイン・朝食朝食

朝食は別料金、600円。

福島西インターを降りて目の前のビジホ。周辺には歩いて5分くらいの場所にセブンイレブンとファミリマートがありました。

バイクは車を停める場所に停めました。屋根なし。

 

5日目・福島県~山形県~福島県~東京

前日に青森から福島まで南下してきましたが、再び北上しました。

西吾妻スカイバレー・山形県~福島県

山形県米沢市の白布温泉から福島県の裏磐梯までの山岳観光道路です。無料。

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー

宿泊していたビジオを出発したときは暑かったのですが、西吾妻スカイバレーへ向かう途中から寒くなりました。

白布峠

標高1,404m、春でもかなり寒いです。手が冷えきりました。

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー走ってきた方向

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー進行方向

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー・白布峠

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー・白布峠

 

東鉢山七曲り

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー・東鉢山七曲り

上から見ると面白い道。

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー・東鉢山七曲り

山形県~福島県・西吾妻スカイバレー・東鉢山七曲り

それほど交通量は多くなく、楽しめました。

ツーリング動画

山形県から福島県へ・西吾妻スカイバレー

磐梯吾妻レークライン・福島県

桧原湖、秋元湖、小野川湖沿いを走る道路。無料。

磐梯吾妻レイクライン・福島県

磐梯吾妻レイクライン・福島県

秋元湖周辺は観光客が多め。

笹団子

笹団子の看板をみて寄り道。天ぷらまんじゅうを1個サービスでいただきました。

宝来堂製菓宝来堂製菓

宝来堂製菓・笹団子4個で500円

笹団子は行きたくしてから食べました。中はつぶあん、おいしい。

母成グリーンライン・福島県

中ノ沢温泉から熱海町石筵までの道路。

石筵ふれあい牧場駐車場

ここに着いたのは11時半頃。

母成グリーンライン・福島県

母成グリーンライン・福島県

この場所はトイレあり。

ツーリング動画

磐梯吾妻レークライン~母成グリーンライン

 

東北ツーリング終わり・福島~帰宅

母成グリーンラインを走り終わった後の近くにあるインターは、磐梯熱海です。セルフのガソリンスタンドで給油したかったので郡山まで行きました。

ナビでは15時には帰宅できる予定でしたが、家に着いたのは20時前でした。郡山まで行かなければ、早く帰宅できたのかも。

那須高原SAで昼食

東北っぽい食事をしたい!と思っていたけれど、関東に入ってからの昼食になりました。

那須高原SA・栃木県もう少し手前のSAで昼食にしようとしましたが、混んでいたので那須高原SAになりました。

 

フードコートで昼食

那須高原SA・栃木県・かつ丼かつ丼・980円

那須高原SA・栃木県・ロースかつ定食ロースかつ定食・980円

場所:栃木県那須郡那須町大字豊原丙4092-2

佐野藤岡で東北自動車道を降りた

佐野藤岡あたりで大渋滞。「渋滞12km、2時間」と表示があったため、高速道路を降りることにしました。

「2時間ってことは、通行止めレベルの渋滞、事故でしょ」とバンさんが言っていたのでしたが、その通りでした。羽生PA付近の利根川の橋で、4台の玉突き事故があったとニュースで見ました。怪しいなと思ったら、高速道路を降りた方が良いのかも。

高速道路を降りた後も、あちこち渋滞でした。

きつかった道

  1. 3日目の青森県・大間崎~宿泊先の八戸まで。
    雨でしかも真っ暗になり、視界は悪く、そして寒い。修行かよ!と思いました。天気の良い日中だったら楽しかったのでしょう。
  2. 5日目の郡山から帰宅。
    高速道路の渋滞、高速道路を降りたあとの渋滞は疲れました。
  3. 4日目の岩手県遠野市~福島県の宿泊先まで。
    暗い中の高速道路走行は怖い。

楽しかった道

  1. 2日目の山形県・鳥海ブルーライン。
    美しすぎる景色を楽しめた。
  2. 3日目の青森県:十和田湖~大間崎まで。
    自然そのまんまのスケールがデカすぎる道。
  3. 4日目の青森県~岩手県・八戸川内大規模林道。
    快適に走れ、交通量は少なすぎて貸し切り状態。
  4. 1日目の高速道路降りてから宿泊先までの道

その他も良い道ばかりでした。東北すごい。無料で楽しめ、そしてどれも規模が大きい道が多すぎ。また行きたい。

 

バイクの一括見積もり

-東北ツーリング
-