[PR]

東北ツーリング

東北ツーリング4泊5日・GWだからこその絶景が楽しめる

2019-05-04

山形県

4泊5日で東北を走ってきました。

東北ツーリングの数日前からチェックしていた天気予報はイマイチでした。曇り or 雨で気温は低め、そして出発する前日の東北地方の一部では雪が降っていました。

バイクで行けないかも心配でしたが大丈夫でした。この時期だからこそ、雪が残っている道を走れてました。

東北ツーリングのルート、他

予定では2,300kmでした。実際は少し少なめ。

観光的なことはなし。

ご当地グルメ的な食事はほぼなし。

バイクに乗っていた時間が長いツーリングでした。

走った距離

走った距離は2,144kmでした。

  • 1日目:504km、3時半出発→17時着
  • 2日目:377km、7時半出発→18時半着
  • 3日目:405km、7時半出発→19時半着
  • 4日目:462km、7時半出発→19時半着
  • 5日目:396km、7時出発→20時着

ガソリン代と高速道路料金

高速道路の料金は9,840でした。

MT07

  • ガソリン代:11,530
  • 燃費:27km/L

バンディット

  • ガソリン代:16,356
  • 燃費:19km/L

走ったルート

 

googleマップのルートのスタートは国見インター、ゴールは郡山インター。

服装に悩む

服装に困ったツーリングでした。

基本の服装

モンベルのインナー、タートルネックのセーター、モンベルのトップス、電熱ジャケット、冬用ライディングジャケット、モンベルのタイツ、パンツインナー(プロテクタ)、冬用ライディングパンツ、モンベルのスノーソックス

  • 1日目:出発時は基本の服装+薄手のダウンとカイロ5個で寒すぎました。出発時の気温は7℃。10時以降はちょうど良い。
  • 2日目:基本の服装 + カイロ5個。出発時は暑い!場所によっては寒い。走行中に表示のあった温度は19℃前後。
  • 3日目:基本の服装 + カイロ4個でちょうど良い。日中の気温は15℃前後、16時以降に雨が降り激寒。
  • 4日目:基本の服装 + 4個でちょうど良い。昼過ぎに暑くて中に着ていたタートルネックのセータを脱ぎました。
  • 5日目:モンベルのインナー、Tシャツ、電熱ジャケット、冬用ライディングジャケットで暑すぎました。関東に入ったら特に暑くて汗だく。

1日目・東京~宮城~山形

3時半に自宅を出発。

ルート

  1. 首都高 → 東北自動車道・国見インター
  2. 福島県:羽州街道・白石国見線・県道46号
  3. 宮城県:七ヶ宿街道・羽州街道・国道113号
    → 動画・羽州街道~七ヶ宿街道
  4. 山形県:r27、他
    → 動画・山形朝日線ほか
  5. 山形県:月山花笠ライン・国道112号
    → 動画・月山周辺~羽黒山

大谷SA・栃木県宇都宮市

5:10AM、出発から1時間40分後の休憩。

大谷PA・栃木県宇都宮市

カイロ5個貼り&真冬の服装よりも着こんでいましたが寒く震えてました。

電熱ジャケットと電熱グローブが必要な寒さでした。

しかし・・・

電熱グローブ

電源は入るけれど、少し走ると電源が切れてしまいます。

結局震えながら運転してました。

断線か!?バッテリーのボルトが緩んでいるのか!?

帰宅後、ボルトを締めてみたけれどダメでした。

電熱ウェアのケーブル

ケーブルを取り外しました。

eHEATの12V車両接続ケーブルセットは、5千円と高め。通常使用で使用できなくなった場合は、購入後6か月以内なら交換可能。

ネットでの評価をみると断線したという話が多いなという感じがします。交換可能でも取り外しが大変だし、いざというとき使えないと困ります。冬の暖か対策はグリップヒータも必要かもしれない。

→ その後、カスタマーサポートに問い合わせした

走行中トラブル

阿武隈PAで休憩後、走ってすぐバンさんのアクションカムが外れてしまいました。

アクションカムHDR-AS300

次のパーキングエリアまでゆっくりめに運転し、アクションカムは無事でした。

ケーブルで何とかつながっていました。

アクションカムで撮影した動画は、帰宅後にちょっと見て終わり。最近は全く動画編集していません。ドライブレコーダーみたいな役割になってます。

羽州街道_r46・福島県~宮城県

福島県の国見インターを降りてすぐの場所から始まる「羽州街道(うしゅうかいどう)」を走りました。ライダーとすれ違う率低い道でした。

計画では蔵王エコーラインでしたが、朝の時点でまだ通行できなかったのでこちらのルートにしました。こちらにして正解。交通量少なめで楽しい道です。

羽州街道を走りだすと鳥居があります。鳥居には「萬蔵稲荷神社」と書かれていました。

羽州街道・福島

萬蔵稲荷神社

小坂峠を少し進むと、萬蔵稲荷神社があります。

小坂峠

羽州街道・福島県・小坂峠

福島県

羽州街道・福島県・小坂峠

素晴らしい眺望

羽州街道・福島県・小坂峠

旧羽州街道・小坂峠

羽州街道・福島県・小坂峠

峠を越えると宮城県

七ヶ宿街道_R112_月山・宮城県~山形県

七ヶ宿街道(しちがしゅくかいどう)はただの接続道路で、何の期待もしていなかったら走りやすい道でした。走行中の景色も良い。

道の駅

道の駅七ヶ宿で休憩

道の駅七ヶ宿

駐車場

道の駅七ヶ宿

おいしそうな食べ物だらけ

駐車場には山形県ナンバーのバイクが何台か停めてありました。今回の東北ツーリングで、地元ナンバーを一番見たのが山形でした。青森は1台も見ていません。

場所:宮城県刈田郡七ヶ宿町字上野8-1

道の駅あさひまち

道の駅あさひまち

りんごの森

道の駅あさひまち

りんごのソフトクリーム、うまい。

場所:山形県西村山郡朝日町大字和合字北又2724

ツーリング動画

羽州街道~七ヶ宿街道

山形県の道

山形県で走った道ではすれ違う車はほとんどなし。自然たっぷり。

山形県

山形県・りんごの木

りんごの木

山形県

山形県

どこを見てよいのかわからなくなる絶景ロードでした。

ツーリング動画

山形朝日線ほか

月山花笠ライン(月山道路)_R112

日本の道100選に選ばれている月山道路(がっさんどうろ)は、走りやすく景色は素晴らしいです。

GW時期だとまだ雪が残っています。この道では、多くのライダーとすれ違いました。

月山花笠ライン

月山花笠ライン

月山花笠ライン

月山花笠ライン

道路にあった気温表示は9度でした。

このあとは宿泊先の羽黒山エリアの宿坊へ向かいました。

山形県・羽黒

17時頃、宿に到着。

1日目は13時間半の走行でした。

ツーリング動画

月山周辺~羽黒山

1日目の食事は残念でした。朝食はサービスエリア。昼食は食べる場所が見つからずコンビニ。夜ごはんは宿泊先に食事なしだったためコンビニ。

→ 2日目のツーリング記事

バイクの一括見積もり

-東北ツーリング