
東北ツーリング2日目は快晴。
2日目の走行距離は377kmと長い距離ではなかったのですが、景色を眺めていたら時間が足りませんでした。
走ったルート
- 山形県 → 秋田県・r210 → r131(鳥海ブルーライン)
動画・鳥海ブルーライン - 秋田県:日本海東北自動車道・象潟IC~岩城IC(無料区間)、他
- 秋田県:寒風山パノラマライン・県道55号、他
- 秋田県:菜の花ロード・県道42号
- 秋田県 → 青森県:R7、途中で秋田自動車道の無料区間利用(能代南~二ツ井白神、大館能代空港~小坂JCT料金所)
動画・寒風山パノラマライン~十和田湖
山形県の宿坊を出発
宿泊したのは山形県羽黒山エリアにある宿坊「生田坊」です。羽黒山エリアには多くの宿坊があります。
宿坊なので修行?清掃あるの?と思ったけれど、一切なし。むしろ今回の4泊の中で一番快適でした。
朝食
大広間のテーブル席で朝食でした。

お米がおいしい。
おかずもすべておいしい。
宿の外


1泊朝食付きで1名7,000円
場所:山形県鶴岡市羽黒町手向75
2日目・山形~秋田~青森
朝7時半出発。
鳥海ブルーラインは前日凍結で通行不可能でした。天気が良かったので大丈夫かも!ということでとりあえず向かいました。
鳥海ブルーライン_r210 → r131・山形県~秋田県
鳥海ブルーラインは通行可能でした。
下の写真は日本海が写っていますが、空と海の境がわかりません。

距離は34.9km、山形県側から秋田県側へ向かって走りました。無料で走れる絶景ロードです。
- 山形県側:18.1km、(県道210号、鳥海公園吹浦線)
- 秋田県側:16.8km、(県道131号、鳥海公園小滝線)
山形県側
見下ろすと庄内平野が見えます。


ツーリングなのにスキーに来た!?という気分でした。
大平山荘周辺・四合目
太平山荘のすぐそばに駐車場があります。


太平山荘周辺からの眺望は素晴らしいです。

写真だと素晴らしさがつたえられません。
どこをみても美しすぎの景色でした。
秋田県側
大平山荘をすぎて少しで秋田県に入ります。下り走行。

秋田県側は、道の両脇に雪の壁があります。
雪の壁


この時期でないと見れない景色。
鳥海山
少し遠めからみた鳥海山も美しい。

山形県側から見た鳥海山

秋田県側から見た鳥海山
ツーリング動画
鳥海ブルーライン・山形県側→秋田県側
鳥海ブルーライン・秋田県側→山形県側(2015年10月の動画)
バンディット・川崎市~秋田県側の鳥海ブルーラインを往復1,000キロの日帰りツーリング
道の駅あきた港
お昼ごはんのため、道の駅によりました。
海鮮・焼物「土崎港屋」と洋食「セリオンキッチン」があり、セリオンキッチンにしました。

メインのメニューを選び + 総菜ビュッフェ + 飲み物 で980円。
鶏唐のいぶりタルタルにしました。いぶりがっこを使用したタルタルソースがかかっています。
これだけの量で980円は安い。

メニュー

総菜ビュッフェ
店内は空いていましたが、食事が運ばれてくるまで30分弱待ちました。
場所:秋田県秋田市土崎港西1-9-1
寒風山パノラマライン_r55・秋田県
無料で走れます。どこから寒風山パノラマラインが始まったのかがよくわからないままでした。
寒風山開店展望台から撮影




八郎潟や男鹿半島が眺められます。
この展望台は観光客でにぎわっていました。
場所:秋田県男鹿市脇本富永字寒風山62
菜の花ロード_r42・秋田県
県道42号(男鹿八竜線)には、延長11kmにわたって菜の花が咲いています。道はまっすぐで走りやすいです。




千葉の菜の花と違う。小ぶりで繊細とでもいうのかな。
秋田~青森(十和田湖)へ
寒風山から宿までは約150kmありました。
菜の花ロードを過ぎて少しすると、青森に向かってひたすら国道7号を走りました。全て下道は長いな、と思っていたら途中で秋田自動車道の無料区間があったので利用。
- 能代南~二ツ井白神
- 大館能代空港~小坂JCT料金所
宿に到着したのは18時半。真っ暗になる前にたどり着けました。十和田湖は気温が低め。
ツーリング動画
寒風山パノラマライン~十和田湖