
宝山寺へ電車とケーブルカーを利用して行ってきました。
ケーブルカー以外で行くには、信貴生駒スカイラインが便利そうですが、二輪通行禁止。
他のルートを使えばバイクでも行けそうですが、間違えて通行禁止を走ってしまいそうで怖い。生駒近辺は、バイクで走れない場所が何カ所かあるので近づきたくない。
日本初のケーブルカー・生駒ケーブル
近鉄生駒駅で降り、西口へ。

近鉄生駒駅のホーム

生駒ケーブルへ
鳥居前駅
迷うことなく近鉄生駒ケーブルの鳥居前駅へ着きました。

近鉄生駒ケーブル・鳥居前駅

ホーム
近鉄生駒ケーブルのサイトにも記載してある「生駒ケーブル」についての案内がありました。
- 宝山寺線:鳥居前~宝山寺、935m
- 山上線:宝山寺~生駒山上、1,052m


お客さんは小さい子どもとその親たちがほとんどでした。
ケーブルカーの種類は6種類
- ブル
- ミケ
- ドレミ
- スイート
- すずらん
- 白樺

往復1,000円

ブル

車内からの景色

宝山寺駅から鳥居前駅方面をみた
宝山寺駅
宝山寺へ行くので宝山寺駅で途中下車しました。途中下車しても運賃は片道500円です。

可愛い車両

宝山寺駅
生駒ケーブルは一番上。

宝山寺へ行き、宝山寺駅へもどりました。

宝山寺で乗り換え

途中駅からの景色
生駒山上駅
ケーブルカーのスピードはとてもゆっくりです。

下りのケーブルカーとすれ違い

生駒山上駅

ドレミ

スイート
生駒ケーブルのりのりきっぷは、大人600円の往復切符があります。鳥居前駅で購入した往復切符は1,000円なので400円も安い。しかしこの切符を購入できるのは、生駒山上遊園地へ車で行った人で販売は生駒山上遊園地の案内所にあり。

宝山寺
生駒山・宝山寺・不動明王は、大和十三仏霊場の第一番霊場です。
近鉄生駒ケーブルの宝山寺駅から歩いて約10分で宝山寺に着きました。
宝山寺駅近く
宝山寺の説明

長そうな階段

誰もいない
宝山寺に到着。

宝山寺駅前は人がいなかったのに、宝山寺は人がたくさんいました。人が多かったのであまり写真を撮ってません。
地蔵堂
本堂
本堂のすぐそばに休憩する場所があったのでよりました。和菓子は2個セットで300円でした。

お茶した後は、宝山寺駅へ。
七福神
宝山寺駅へ

場所:奈良県生駒市門前町1-1
生駒山上遊園地
生駒ケーブルに乗りたいため、一番上の「生駒山上」まで行きました。そこにあるのは遊園地。
入場料は無料なので入りました。
現在、入場するには事前にネットで予約が必要ですが、当日でも予約可能でした。

のりば

ふかふかパンダ
せっかくなので、怖くなさそうな乗り物に乗りました。
大したことないと思ったら、山の上なので下を見ると怖い。早く降りたくて仕方ありませんでした。

そんなに高くない

ふかふかパンダからの景色
遊園地の敷地内に「ITADAKI」という施設がありました。
ITADAKI
景色が良い
入場料は大人1,500円。ここは人が結構多くの人がいました。
場所:奈良県生駒市菜畑2312-1