[PR]

バイク以外の旅

秋の若草山ハイキングと春日大社の紅葉写真

2021-11-22

11月下旬、若草山へハイキング&写真撮影しにいきました。シカはすっかり冬毛で山の色と近い。

若草山は今回で4回目で、違うコースでのぼりました。

季節が違うと景色も違って面白いです。

春日大社の紅葉

10月下旬から11月20日までの金・土曜に「夜間特別参拝」が行われていました。最終日の土曜に行ったのですが、想像以上の待ち行列で、参拝せず帰ってきました。

そしてその翌日の昼間、春日大社へ。

春日大社のもみじ

この時期は七五三で着物をきたかわいらしい子供たちがたくさんいました。

コケが美しい

せんべい待ちのシカ。

御本殿近く

若草山ハイキングコース

若草山へ行けるハイキングコースです。簡単順。

  1. 登山道/北ゲート(入山料150円)
    二重目まで木の下を歩くので涼しい
  2. 登山道/南ゲート(入山料150円)
    二重目まで階段。日にあたるので夏以外がいいかも。
  3. 遊歩道/水谷神社・茶屋
    ゆるやか。歩いているときは木に囲まれています。
  4. 遊歩道/破石町バス停から1km
    春日山を歩き、若草山へ。距離は長い。
  5. 滝坂の道コース

若草山の登山ルート

上記リンク先の記事は、5つのルートのまとめです。この日以降に、若草山の登山に何度も登りました。

今回は南ゲートから。5番目はまだ歩いたことがありません。写真でみるとちょっと歩きづらそう。

下山するときは、南ゲートからが一番楽でした。のぼるときはちょっとキツイ。

のぼる時楽だったのは、3番目の水谷神社からの遊歩道です。ゆるやかに登る分、距離があります。

南ゲートから若草山へ

11時スタート。

南ゲート

150円を支払ってゲートの中へ。

南ゲート手前

南ゲート

鹿せんべいを見せたら、軽やかに近づいてきました。

ドアップのシカの写真はズームではなく、シカがカメラのレンズの手前まで近づいてきたから。

南ゲート近く

ドアップ

南ゲートからのコースは歩きやすそうな階段です。これは楽勝!と思っていたのは最初だけ。

階段の手前

階段の途中

階段をのぼると、更に階段がありました。この階段、結構疲れました。

長い階段

階段の途中

二重目

人が少ないと思ったら、二重目に人がたくさんくつろいでいました。

二重

二重目からの景色

寒いと思って薄いダウンを着ていたら暑すぎ。

シカと東大寺

東大寺方向

二重目 でシカの糞がない場所に座って、服をリュックサックにしまいました。そのとき、目の前の若いシカが突然停止。オシッコでした。自分が座った場所は、糞はなかったけれどオシッコはしているかもしれない・・・

後ろ姿もかわいい

若い雄シカ

二重目からの景色

すっかり秋色

若草山が赤く見えるのはこれか!?

三重目・山頂

山頂はさらに人がたくさんいました。

親子かな

小鹿のうしろにウエディングドレスを着た女性

桜井市方面

近い

下山したら13時でした。昼食は近鉄奈良駅まで歩き、駅から近いお店へ。

とんかつがんこ

奈良に引っ越してきたころは、全国的に外出自粛だったからか、奈良駅や奈良公園付近の土日はすいていました。

ここ最近、週末になると人がたくさんいて、バスに乗るより歩いた方が早いです。バイクで出かけて奈良公園付近を通ると渋滞で悲惨。観光地なので人が来ないと困るのでしょうけれど、人が多すぎるのは疲れて苦手だ。

バイクの一括見積もり

-バイク以外の旅
-,