
奈良公園周辺で紅葉の写真撮影をしてきました。
まだ緑の葉も残っていますが、あちこち紅葉していて見頃です。
奈良市・浮見堂(うきみどう)
鷺池に浮かぶ八角堂形式(六角形)のお堂「浮見堂」で撮った写真です。


橋の上から眺めた鷺池

鹿が反応した

浮見堂を撮影中

シカがウロウロ

近づいてきた

鹿の目は真っ黒

拡大すると真ん中が真っ黒で周辺が薄茶色
首が細いな
鷺池に白い鳥がいたのですが、この池って浅いのか!?

鷺池

浅そうな池
鷺池 の場所から東大寺方面に少し歩いた場所です。シカの出産時期は5-6月のはずだが、何頭か小鹿がいます。

この時期のシカは冬毛だが、小鹿は夏毛のまま。

奥の大人のシカはまだ少し夏毛が残っています。

奈良市・飛火野(とびひの)
浮見堂のすぐ隣の飛火野へ移動しました。
鹿も移動
飛火野へ
ここは朝日が昇る少し前から、カメラを持った人がいます。すでに日は上っていましたが、紅葉の写真を写している人がたくさんいました。


木の間からシカ

シカ

まだ黄色

シカ
雄鹿はイノシシみたいだ。


メス鹿を追いまわしているオス鹿

何を見ているのだろう

春日山

カメラ目線のシカ
まだ緑の葉っぱ。

あちこちにドングリが落ちていたので集めシカ集団へ。

何頭もよってきたが・・・

最終的にこのシカが他のシカを追い払ってしまった

木の上の方の葉っぱを食べるシカ

おいしいのか?
奈良国立博物館周辺
第73回「正倉院展」開催中の奈良国立博物館へ。
正倉院展 の開催はたったの2週間で、前売り券でしか入れません。発売日にチケットを購入し行ってきました。入場時間の指定まであるのに、入るのに30分待ちました。

奈良国立博物館

奈良国立博物館を出た場所
オス鹿2頭が戦っていました。

くつろいでいた小鹿がオス鹿の戦いへ近づいていきました。

心配しているのか!?何をしたいのかはわかりません。

興福寺近くにいたはずのシカのような・・・
2番・調査中
2番
シカ観察終了し移動。
花壇に鹿が座り込んでいました。ここからの景色も紅葉していて綺麗でした。
