
奈良奥山ドライブウェイは3つのコースがあります。
- 新若草山:3.7km
- 奈良奥山:4km
- 高円山:5.3km
このうち、2番目の「奈良奥山コース」は歩くことができます。
奈良奥山ドライブウェイ
料金所にあったマップを写真に撮ってきました。

バイクや車で走る場合は3つのコースがあります。
- 新若山コースを往復する
- 高円山コースを往復する
- 新若山コース→奈良奥山コース→高円山コース
奈良奥山コースは一方通行のため、高円山コースから新若山コースへは走れません。
バイクで新若山コース~高円山コースを走ろうと考えていたのですが、奈良奥山コースがどうやら未舗装の砂利道で走りにくそうです。
3つのコースのうち、奈良奥山コースは歩けると知り、歩いて見てくることにしました。
春日山遊歩道から奈良奥山コース へ
奈良奥山コースを歩くにはいくつかのルートがあります。ちょっと距離が長めのコースを歩いてきました。
歩いたコース
- 春日山遊歩道入口
- 妙見宮/1からの距離1km
- 首切り地蔵/1からの距離3.6km
- 芳山交番所/1からの距離4.1km
ここから奈良奥山ドライブウェイの奈良奥山コース - 鎌研交番所/1からの距離7.1km
ここまで奈良奥山コース - 若草山/1からの距離8.1km
- 水谷神社・茶屋/1からの距離11.1km
Googleマップで遊歩道のルートはつなげないので、通過ポイントのみです。ルートは 奈良奥山ドライブウェイ です。
春日山遊歩道
春日大社の近くにある遊歩道です。

バイクや車は入れません。

自転車・バイク進入禁止
首切り地蔵まで3.6km
朝7時半だったからなのか、同じ方向へ歩いている人はいませんでした。

歩きはじめてすぐの場所。


妙見宮
階段があったのでのぼりました。
妙見宮
階段をのぼるとさらに階段あり
さらに階段があり、疲れそうなので引き返しました。
階段をおりる
首切地蔵まで1.7km
良さげな休憩スペースがありましたが、座ったら動きたくなりそうなので通過。

日光が当たる場所はほぼないので、真夏でも涼しいです。

首切り地蔵
首切り地蔵通過。首切り地蔵は下った場所にあるようでしたが、疲れるので行きませんでした。
首切り地蔵
春日奥山道路まで0.5km
ここから少しきつい登りでした。
高山神社と書かれていましたが、神社って写真の赤い所か!?

芳山交番所・ 奈良奥山コース
奥山ドライブウェイの 奈良奥山コース に到着。

舗装道路だな、と思っていましたが・・・

少し歩くと砂利道でした。

ここを自分のバイクで走る気にはなれない。パンクしたり滑って転倒したら嫌だ。


鎌研交番所
料金所です。

若草山山頂の駐車場は8月5日~8月31日まで閉鎖と貼り紙がありました。
若草山山頂の駐車場閉鎖の案内
8月31日まで閉鎖
若草山
人は少なかったです。シカの方が多い。



下山
くだりは楽々。
遊歩道を歩いている人より、ランニングしている人の方が多かったです。その次に、自転車で走っている人もチラホラ。パンクしそうで怖い。
春日大社まで2.8km
自転車
あっという間に遊歩道の入り口に到着。

水谷神社の手前にあるお店キッシュ専門店「レ・カーセ」でタルト購入。

店内でも食べられますが、持ち帰りにしました。
持ち帰り
梨と胡桃のタルト
おいしいタルトでした。キッシュも食べてみたい。