[PR]

バイク以外の旅

パワースポットめぐり・三輪にある大神神社(おおみわじんじゃ)へ

2021-08-01

早朝プチツーから戻った後、奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)へ電車で行ってきました。

R169を吉野方面へバイクで走っているとき大きな鳥居が見え、そのうち行こうと決めていました。

2020年9月から、二の鳥居前の駐車場は、参道の整備工事のため利用できません。バイクで行くとかなり手前の民間駐車場に停めることになるらしいのですが、どこに停めるのかわからないし、真夏の日中にいバイクで行きたくないので電車にしました。

電車で大神神社へ

電車に乗る前に奈良公園へ。

奈良公園

週1の鹿チェック。

奈良公園デビューした小鹿ちゃん

鹿せんべいを持っていたら、たれ耳鹿が近づいてきました。写真を撮っていた人たちが「ロクさん」と呼んでいました。確か「ロクさん」って知られている鹿だったはず。

ロクさん

鹿が集まっているので、近づいてみたらキャベツを食べてました。

鹿集団

JR奈良駅~三輪駅

JR奈良駅から和歌山行きの電車に乗りました。三輪駅までは24分。

1時間に1~2本しかない路線です。

jr西日本車内

jr西日本和歌山行き

車両は2両で、三輪駅では1両目の一番前の扉だけ開きます。

三輪駅

三輪駅のホーム

三輪駅

和歌山行きの電車

運転席の窓から見える景色がなかなか良かったです。

大神神社

三輪駅から歩いて10分で二の鳥居に着きました。

二の鳥居

鳥居の前には警察官が数名立っていて、つい違反してないかと考えてしまい緊張。あそうだ、歩きだった。

大神神社

参道を歩いてすぐの場所に、手水の案内がありました。

大神神社

手水

大神神社

手水

密集をさけるため、こちらの手水を利用してくださいと書かれていました。

大神神社
参道

さらに歩くと左手に手水舎がありました。あまり人はいなかったので、ここを使っても良かったのかもしれません。

大神神社
手水舎

階段をのぼると拝殿があります。

拝殿付近

日本最古のひとつの神社「大神神社」は三輪山がご神体です。本殿はありません。

拝殿

拝殿の右となりに大きな木があります。

大神神社
巳の神杉(みのかみすぎ)

この木は病気を鎮める神様。

おみくじ

面白いおみくじだったので、やってみました。

モニターに手を左右に振ります。人がいたのでモニター画面を撮影してません。

おみくじ

おみくじ

おみくじ

結果

おみくじは手渡しでいただきました。

大吉
大吉

狭井神社

拝殿から少し歩くと狭井神社があるので行くことにしました。

祈祷殿

くすり道を進み、しばらく歩くと狭井神社にたどり着きました。

大神神社

久すり道

大神神社

このテキストは最後に消して下さい(50%)

ここには三輪山登拝口がありますが、現在閉鎖されています。

神体山について

大神神社の説明

説明

この後、大美和の杜展望台へ行きました。

大美和の杜展望台

三輪駅の次の駅「桜井駅」から「天理駅」まで山の辺の道を歩いていくといくつもかの神社があります。距離は16km。さすがに真夏は厳しいので、涼しい時期に行ってみたい。

大神神社~三輪駅へ

二の鳥居のすぐ近くにあったお店でちょっと早めの昼食にしました。

三輪でそうめん

三輪といったら「そうめん」なので、そうめんを注文。

そうめん1,000円

大きな氷の上にのっているそうめん。コシがあり好みの味でした。

そうめんは不味い食べ物だと最近まで思っていました。子どもの頃、夏休みになると近所に住んでいた祖父母の家へ入り浸っていて、昼食は高い確率でそうめんだったのですが苦手でした。水が不味い地域だったからなのか、祖母の料理がイマイチだったのかわかりません。

クレープの自販機

三輪駅へ行く途中に気になる自販機を見つけました。

クレープの自販機

「関西初登場」って書いてある「クレープ自販機」でした。値段は250円から。

かき氷を食べようと思っていたのですが、このクレープが気になってしまい買うことにしました。

クレープの自販機

ビンの中にクレープ

クレープ

ビンは自販機の隣に置いてあった箱へ返却。

持ち帰ると傷みそうなのでその場で食べました。意外とおいしい!座ってゆっくり味わって食べたかったです。

この近辺に「三輪恵比寿神社」の案内があり、時間もあったので行きたかったのですが、日差しが強すぎて危険そうなのでやめました。

三輪駅で25分電車待ち

ホーム

バイクの一括見積もり

-バイク以外の旅
-,