[PR]

バイク以外の旅

大和十三仏霊場第二番の西大寺・素敵な仏像が多い

2021-11-23

大和十三仏霊場巡りはあと残り3寺。そのうちの1つ「西大寺」を参拝してきました。

西大寺に駐車場はありますが、料金が高めなことと西大寺周辺がゴチャゴチャしているので電車で行きました。

駐車場は「1時間300円、その後1時間超過ごとに200円で最大1,500円」とサイトに記載がありました。今まで奈良県内のお寺でバイクの場合は無料だったり、割引料金だったりしました。西大寺の場合はどうなのかはわかりません。

近鉄西大寺駅周辺

西大寺へは南出口を降り歩いて3分です。駅前はほとんど人がいませんでした。

南出口

駅前

餃子の自販機発見。買う人いるのだろうか。

餃子の自販機

近鉄線

参拝後に、線路を渡ってきた出口へ。写真は上り方面です。右方向は京都、左方向は大阪方面。

近鉄線

近鉄線の好きな車両は、特急ひのとりです。難波~奈良、難波~名古屋があり、奈良への運行は少ないです。

ひのとりの車内

この写真は通院で(通勤途中で転倒し怪我した)遅く出勤した日に乗り、スマホで撮りました。平日の午前中はガラガラ。

ひのとり以外にも特急はあるのですが、特急料金を支払わない急行でも難波~奈良間の乗車時間はあまり変わりません。それでもたまに仕事帰りに乗ります。やってらんない!なんて日に。

トゥクトゥク

駅前の不動産屋さんに面白い車が停まっていました。

トゥクトゥク

不動産屋さんの前

トゥクトゥク

真言律宗総本山西大寺

良かったと思った仏像

  1. 菩薩騎獅像/本堂
  2. 秘伝愛染明王坐像/愛染堂
  3. 十一面観音立像/四王堂(観音堂)
  4. 本尊釈迦如来立像/本堂
  5. 興正菩薩寿像/愛染堂

写真撮影禁止なので写真はありません。西大寺のサイトに写真が載ってます。

東門

東門から境内へ。

西大寺

東門

東門のすぐそばにあった案内図です。

案内図

真っ青な空

東門のすぐそば

四王堂

四王堂で拝観料を払いました。

四王金堂

本堂・愛染堂・四王堂で一人800円でした。

諸堂拝観共通券

東搭跡

本堂

本堂

本堂に「文殊菩薩騎獅像」がありしばらく拝観していました。阿部文殊院の 「文殊菩薩騎獅像」 よりサイズは小さいですが、みごたえあり。

その他

愛染堂の隣に綺麗な観音さま。

平和観音像

もみじ

西国愛染明王霊場

拝観チケット

池の近く

大茶盛のぬぐいを買いました。

手ぬぐい500円

大茶盛の説明。

大茶盛

場所:奈良市西大寺芝町1-1-5

バイクの一括見積もり

-バイク以外の旅
-, ,