[PR]

バイク以外の旅

信貴生駒スカイライン・夜景がきれいらしいが昼間に走った

2022-01-08

生駒山~信貴山を縦走する「信貴生駒スカイライン」は、二輪通行禁止のため車で走ってきました。夜景がきれいで知られているそうで、昼間より夜に走る人の方が多いらしい。今後も夜に走ることはないだろう。

なぜバイクは走れないのか掲載している記事ありました。2012年7月の記事なので古いです。

1980年代に暴走族やローリング族が集まるようになり、周辺住民からの苦情で深夜から朝まではゲートを閉鎖。また二輪車に関しては事故が増えたため、1985年から警察による規制で全面的に通行禁止としている。
日本二輪車普及安全協会より引用、URL:https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/201207.html

上記URLには、信貴生駒スカイラインの他、大阪府内は二輪車通行規制が多いことについて書かれていて参考になりました。

信貴生駒スカイラインへ

信貴山側から走るため、信貴山料金所へ。

r239・信貴ヶ丘浄水場前

ようこそ信貴山へ

今年は寅年ということは、虎のお寺「信貴山朝護孫子寺」付近は絶対混んでいるだろう、と思っていたらやはり駐車場手前から渋滞でした。

信貴山朝護孫子寺の駐車場近く

信貴山料金所手前

信貴生駒スカイライン・ 信貴山料金所~山上口IC

全長20.9kmある有料道路です。営業時間は季節で違います。11月~2月末は6:30~23:00。

信貴山料金所~山上口ICを走り、1,360円でした。高い。

領収書

信貴山朝護孫子寺を過ぎたら空いていました。

走り始めてすぐの場所

道路の状態は普通

十三峠展望台

しばらく走ると見晴らしの良い展望台があったので停車しました。

十三峠展望台

駐車場と反対側から景色が良く見えます。

左側は駐車場

展望台

大阪の景色

どこか不明

この展望台で停まる人は他にいませんでした。

鐘の鳴る展望台

しばらく走るとまた展望台があります。

左側が鐘の鳴る展望台

460mと12m

駐車場から見上げると展望台があります。遠そうだなと思ったらすぐたどりつけました。

駐車場から

展望台の近くから歩ける道がありました。ハイキングもよさそう。

歩ける

遊歩道

南京錠をかける輪。

誓いのリング

南京錠だらけになったらはずすのだろうか。

説明

南京錠

階段を上ると景色がよくみえます。

希望の鐘

絶景!

希望の鐘の上からの景色

私はこの上に上れませんでした。怖くて。

階段の上からみても怖そう。

階段を上った場所

困ったこと

2カ所の展望台へ立ち寄り、両方ともトイレがありません。その2カ所だけでなく、このスカイラインにはトイレがない。

聖天口料金所

私が途中でトイレに行きたくなり、鐘の鳴る展望台あたりから景色を楽しむ余裕は全くありませんでした。歩いてトイレに行こうと考え、Googleマップで検索したら 鐘の鳴る展望台から7km先にあるかもしれない。そもそもスカイラインには「歩行禁止」と書かれていました。

バイクの一括見積もり

-バイク以外の旅