
四国でスキーってどこへ行くのだろう・・・
これは四国へ引っ越してくる前に疑問に思ったひとつです。
スキーやスノーボードする人に聞いた限り、鳥取、岡山、滋賀あたりそんな回答でした。鳥取辺りの年末はまだ積雪が少なかったため、遠いけれど長野まで行ってきました。
中年だけどスキー初級レベル
スキーをはじめたのは2015年の年末で、今回を含みまだ11回目です。
- 1年目:8回
新潟で6回、長野で1回、埼玉にある屋内スキー場で1回 - 2年目:2回
鳥取でたったの2回
スキー場で見る小さな子供たち。上手だなと感心します。赤ちゃんを抱っこ or おんぶしながら華麗に滑るお父さんやお母さんもすごすぎる。私はというと初級レベルから全く上達する気配がありません。大人はもちろんのこと、初心者コースでは小さな子供たちにぬかされます。斜度30度超えの中級・上級コースでは横幅をすべて使い「ハの字」でズルズル&ノロノロ滑っています。スキーブームがあった若い頃からやっていたら、上達したのかもしれない。興味を持ったことはとりあえずやっておくものだなとつくづく思います。
香川発長野スキー旅
香川から長野までってめちゃくちゃ遠いです。
香川から栂池高原スキー場まで
距離は約620km、休憩なしでも約8時間かかります。実際は約10時間半かかりました。14時に出発し、梓川SAに23時過ぎ到着、ここまでで約9時間。梓川SAで仮眠してからスキー場まで約1時間半。年末でしたが帰省ラッシュとは逆方向だったためか、渋滞はありませんでした。
栂池高原スキー場
今年はラッキーだったようです。去年の年末は雪が少なく、お客さんもすくなかったと宿の人が話していました。今年はというと初日の積雪は少ない所で100㎝、多い所で280㎝ありました。天気は曇り空で雪が降っていたため、最高なパウダースノー。スキーがうまくなった気分になれます。気温はマイナス10度と寒すぎましたけど。
ゲレンデ飯 豚のさんぽでカレーライス
ゲレンデの真ん中あたりにある「雪の広場」には食事できるレストランは4か所ありました。バーがキングへ行く予定でしたが、想像以上の混雑で諦めました。
注文したのはカレーライスで800円。メニューには「黒部ダムカレー」と書いてありました。渡されるのはダムの形のライスだけ盛った皿でカレーやサラダはセルフサービスです。

四国にあるスキー場
四国にあるスキー場は知っている限りで5か所です。行ったことはありません。行かない大きな理由は積雪が少ないから。5カ所中一番残念なのが井川スキー場。夏にバイクでスキー場へ行ったことがあり、ゲレンデの広さと自宅からの距離を考えると安いし良いなと思いました。積雪がもっとあり、スキー場までの道が車でも走りやすいなら行きたい。
四国にあるスキー場 積雪の多い順(2018年1月上旬)
- 香川県 スノーパーク雲辺寺(2020年に営業終了)
行かない理由:コースが1つのみで初心者向け、高い、ロープウェイ利用のため不便
積雪:100㎝
リフト料金:4,060円 (ロープウェイ料金と入場料含む)、駐車料金無料
交通:高松から約1時間40分、約70km - 愛媛県 Sol-Fa Oda Ski Gelande(ソルファオダスキーゲレンデ)
行かない理由:積雪が少なすぎる、遠い、高い
積雪:65㎝~70㎝
リフト料金:4,200円(1日)、駐車料金は別途1,000円
交通:高松から高速利用で約3時間、約200km - 徳島県 井川スキー場
行かない理由:積雪が少なすぎる、スキー場までの道幅は車では狭くて不安
積雪:60㎝
高松から約1時間10分、約70km
リフト料金:3,600円(1日)
駐車料金:300円(普通車以下) - 愛媛県 石鎚スキー場
行かない理由:積雪が少なすぎる、遠い、高い、ロープウェイ利用のため不便
積雪:50㎝~60㎝
高松から高速利用で約2時間、約130km
リフト料金:4,000円(1日、ロープウェイ料金含む)、駐車料金は別途500円 - 愛媛県 久万スキーランド
行かない理由:積雪が少なすぎる、遠い、高い
積雪:20㎝~70㎝
高松から高速利用で約2時間半、約180km
リフト料金:4,800円(8時間)プラス入場料1,000円、駐車料金は無料