
冬の馬見丘陵公園へロウバイ の写真を撮りに行きました。てっきりバイクで行くかと思っていたら、

この日の日中の気温は6度。
最低でも週1回はバイクのエンジンをかけたいので、公園へ行く前に私だけ近くを1時間バイクで走ってきました。電熱ベストとハクキンカイロ、そしてモンベルのインナーグローブで十分暖かいい。
馬見丘陵公園・中央口
この公園は2回目で、前回は北駐車場に停めました。
今回は中央駐車場に停めました。

葛西臨海公園の水族館に似てる建物だなと思って中へ入ると、古墳についての展示がありました。

ナガレ山古墳
ロウバイはナガレ山古墳の近くにありました。ロウバイの前に古墳の上へ行ってみました。



古墳の下

古墳の上から撮影

古墳の説明。

クロガネモネ
南天だと思ったら、クロガネモネというらしい。
クロガネモネの木
クロガネモネ
ロウバイ
ナガレ山古墳のすぐそばにロウバイはありました。
目的のロウバイがどのような花なのか知りませんでした。近くで見ると綺麗。

少し離れてみるとよくわからないです。しかも下の写真に写っている場所だけ。

ロウバイ

ロウバイ
やはり近くで見た方が美しい。

この辺りに超望遠レンズのカメラを持った人が数名しました。このロウバイを取りに来たようではなさそう。
鳥撮り
超望遠レンズのカメラを持った人たちは他にもたくさんいました。撮影対象は「鳥」らしい。鳥を撮る人を「鳥撮り」ということをこの日知りました。
冬だけど、夏を感じる景色。

青空がきれい

丘をみるとやはり冬か
この池の周りに「鳥撮り」の人たちがたくさんいました。鳥の撮影って、忍耐力が必要だよな。

何も見えない場所で何か撮影している人がいるので撮ってみたら「メジロ」でした。

この鳥は名前不明。水に入る前にチラッと見えた足は黄色でした。

可愛い鳥がいたので撮影。後で調べたら「ジョウビタキ」というらしい。

ジョウビタキを拡大。モフモフしていて可愛い。

ちょっと春を感じる。

よつ葉のクローバーを探してみたけれど、見つかりませんでした。

春っぽい

クローバー