特化ブログをスタートしてから、あっという間に7年が経過しました。ブログを開設する前に、もっと慎重に考えておけばよかったことがいくつもあります。
そんな私の失敗談をこれからブログをはじめようとしている人や、ブログをはじめて時間が経ってない人の参考になればと思い、この記事を掲載します。
WordPress(ワードプレス)で開設したブログについての後悔は、すぐに気付いたものの、そのまま時間が経ってしまったこともありましたし、何年も経ってから後悔したこともあります。
「ワードプレスはもう古い」という情報も耳にしますが、それでも実際にはまだ多くの人々に使われています。確かに新しいプラットフォームやツールも登場していますが、ワードプレスは依然とし使いやすいCMS(コンテンツ管理システム)の一つとして、多くの支持を得ています。
この記事では、私がどのような失敗を経験したのか、そしてこれからWordPressブログを開設しようとしている人にとって参考になるかもしれない内容を紹介します。
私がバイクブログで失敗したこと
- 2017年春:このブログを開設
- 2022年夏:新しいブログを開設
- 気づけば同じようなブログが2つ
- 2024年2月:このブログの一部を新ブログへ引越し、移行とともにゴミ記事大量削除、1年半後にこのドメインを閉鎖すると決めた
- 2024年2月~:ブログのテーマを変えたこともあり、新しいブログへ移行した記事のリライトで悲惨な日々が続いた。まだ完全に終わっていない、というか疲れて修正作業ストップ状態
→ AFFINGER6からSWELLへ完全移行・アフィンガーを7年弱使用した結果 - 完全閉鎖する予定だったので、Googleアドセンスを削除した
- 2022年4月:新しいサイトへの転送設定は、1年半ではなく永遠の方が良いのか迷う
- アラフィフ派遣ブログ記事の行き場を探していたので、このブログへ派遣ブログ記事を一部引越
- ウェブマーケティング(職業訓練)を受講中に作成した転職ブログ記事をリライトし、こちらに掲載した
- 2024年5月:Googleアドセンス再申請
- 2024年8月:検索結果に表示されるサイト名とファビコンが古いまま問題で、仕事ブログはやめることにした
初めてのバイクブログの失敗ですぐ後悔したこと
2017年春、私はWordPress(ワードプレス)ではじめてのこのバイクブログ、「819oba3.com」 を開設しました。すぐに後悔し、5年間そのままにしていたことがありました。
- ドメイン名
- ブログ名
- 管理者名(運営者名)
実は自分では気にいらなかったこの問題が、閉鎖はもったいないという結果でした
ドメイン名の失敗で後悔
ドメイン名とは、ブログ(ウェブサイト)のアドレスを指します。例えば、このブログの「819oba3.com」がそのブログのドメイン名です。
一度設定したドメイン名は後から変更できないという制約があります。どうしても変更したい場合は、新しいドメイン名を取得し、移行作業を行う必要があります。この作業は、非常に手間がかかり大変です。
ブログ名の失敗
ブログ名はドメイン名とは異なり、変更が可能です。ただし、ブログ名がドメイン名と一致していない場合、読者や検索エンジンにとって混乱を招く可能性があるので注意が必要です。
私は最初にブログ名を「バイクおばさん」とし、ドメイン名を「819oba3.com」と決めました。
しかし、このブログ名が気に入らず、ずっと不満を感じていました。ブログ名を変更することは可能ですが、ドメイン名との不一致によるデメリットがあり、そのため長年放置してしまいました。
管理者名がない
このブログでは、私自身の名前を決めずに単に「管理者」としていました。
これはずっと違和感がありました。
ブログ開設から5年半後に新ブログ開設
2022年夏、新しいブログを開設しました。
新ブログ開設時の予定
新しいブログは、最初は異なるジャンルにするつもりでした。ツーリング記事は基本的には書かない予定で、バイクについては変わりなく掲載し、バイク以外の旅や引越しのある暮らしについて書くつもりでした。
それなのに・・・
なぜかまた同じようなバイクとツーリングブログになっていました。
2つもバイクブログいらないよ
コメント欄について
このブログではコメント欄を開放していませんでしたが、これによって誰とも交流できず孤独を感じていました。
新バイクブログでは、コメントを開放することにしましたが、思っていた以上にスパム攻撃が多く、その対応が面倒くさいため、結局コメントを閉鎖しました。
コメント欄は上記の問題以外に、記事の修正(リライト)や削除を行うと困ることにもなります。リライトをした場合、コメント内容と記事内容に矛盾することもあり得ます。記事削除した場合は、コメントを書いてくれた方に申し訳なくなるかもしれません。
このブログを閉鎖すると決めた後の問題
ブログを閉鎖するきっかけは、サーバー移行でした。
閉鎖のきっかけはブログ放置によりサーバ移行を考えた
このブログを更新せず、1年半も放置していました。新バイクブログについても、2023年秋以降、更新意欲がなくなっていて放置していました。その理由は、仕事でのストレスでした。
現在使っているサーバーは、エックスサーバで何も不満なく使ってきましたが、「シン・レンタルサーバー」が気になり始めました。
両方ともエックスサーバーが提供しているサーバーですが、「シン・レンタルサーバー」の方が、料金が安いです。しかしサーバー移行するには問題がありました。
ブログどうする?問題
「819oba3.com」 は、エックスサーバー契約時に、独自ドメイン永久無料特典で提供されているものです。サーバーを移行する場合、解除手数料としてドメインの1年分の「更新料金」を支払うことになります。
はじめは、このブログも一緒に違うサーバーへ移行しようと考えていましたが、更新していないブログのデータを移行するのってどうなの?と思ったため、このブログを閉鎖方向で、作業を開始しました。しかし、この作業がかなり大変です。
このブログには思い出のある記事があったため、それらを新バイクブログに一部移行しました。移行後の転送設定には、長くて1年程度の期間が必要といわれています。
企業サイト等では、永久に転送する場合もあると言われています。
このような問題があるため、すぐに他のサーバへの移行は難しい状況です。
閉鎖するのはやめた
新バイクブログに、ときどき仕事の話を載せていました。しかし、バイクジャンルに仕事の話を載せるのはどうかと悩んでいました。
いろんな方法を試しましたが、いずれも納得できませんでした。もう少し詳しく説明すると、あらゆる無料ブログを試したり、サブドメインを使ってみたりしました。
とりあえず閉鎖予定だったこのブログに仕事の話を掲載することにしました。
どうした?おばさんが嫌!問題
そもそも私は「おばさん」を通り越し、「おばあちゃん」の年代でもおかしくないので、このまま「おばさん」としてブログ記事を載せていくことにしました。
ワードプレスの有料テーマ変更後に後悔したこと
こちらの記事にも記載していることですが、テーマ変更で過去のブログ記事で後悔したことがあります。
- 画像が小さい
- 画像が少ない
- 画像配置の失敗
画像配置の失敗については、「AFFINGER6からSWELLに変更したときの悲惨なレイアウト崩れ」に記載しています。
ブログ閉鎖の手順(参考)
ブログを閉鎖する手順は比較的簡単ですが、このブログの記事を新バイクブログに移行し、転送する場合は手間がかかります。
- ブログのバックアップ
- このブログの記事のエクスポート
- 新ブログへのインポート
- 転送設定の確認
- サイトの閉鎖
変更した有料テーマ
ワードプレスの有料テーマは、プロのデザイナーや開発者によって作成された高品質なテンプレートです。
以前は「AFFINGER」を使用していましたが、このブログは2023年春に「SWELL」に変更しました。このテーマは非常に使いやすいです。
変更時には記事のリライトが必要で、記事量が多ければ多いほど、この作業は大変です。そのため、このブログをどうするか決めかねていたこともあり、AFFINGERのままにしていました。
画像が小さい問題で激しく後悔
テーマ変更によるリライトは仕方のないことですが、画像は完全に私の失敗です。私自身がパソコンで写真を確認すると、小さくて見にくいと気づいていましたが、そのままにしていました。
画像サイズを小さくして、容量を節約しようとしました。また、ブログはスマホで閲覧する人が多かったことから、解像度を下げても問題ないと思っていました。
しかし、画像はアップロード前に圧縮すればよいと後から気づきました。
過去のブログ記事でよく使っていた写真のサイズは、350 x 233 ピクセルで、かなり小さいです。それらの小さい写真は差し替えた(780 x 520 ピクセル)ました。
まだ過去記事に、小さな写真が残っています。作業途中で心が折れてしまい、そのまま放置状態・・・
画像が少ない問題で移行後大変なことに!
ブログ用の画像を用意するのが大変だったため、写真の少ないツーリングブログになっていました。
旅をテーマにしているなら、画像が多い方がわかりやすいことを理解していましたが、使っていたソフト(アプリ)が大量の画像処理に時間がかかっていました。
実は良い写真がたくさんあった
一番バイクに乗っていた時期は、仕事が忙しいのにもかかわらず、やっつけでブログ記事を書いていました。
週末に長距離ツーリングすることが以前は多く、帰宅後は疲れていたので、適当な記事が大量に発生していました。
これは、今回の記事移行で改めて気づきました。実は良い写真がたくさんあったのに、一部しか載せていなかった記事が多くありました。
ソフトで作業効率が変わる
現在は、Adobe(アドビ)のソフトを使っていて、かなり楽になりました。
このブログから移行した記事は、写真の差し替え作業を行っています。大量の写真加工には、「Lightroom」が非常に使いやすいです。
以前使っていたソフトで同じ作業をした場合、かなり時間がかかっていました。また、ソフト上から誤って写真をハードディスクから削除しまうことが何度もありました。復旧できず失った写真がかなりあります。よく読めばわかるのですが、この機能がすごく嫌でした。
アイキャッチ画像の形と大きさ決めは慎重に
アイキャッチ(サムネイル)に関しては、「AFFINGER6からSWELLに変更したときの悲惨なレイアウト崩れ」にも記載しています。
このブログでは以前は、スクエア(正方形)でしたが、新バイクブログでは長方形です。このように形が違うと、記事移行した後、修正しないと、何の写真(絵)なのかわからないことがあります。
- 1200×675px(16:9)
- 1200×630px(1.91:1)
このブログでは、1200×675px(16:9)で作成しています。
これは、イラストレータの画面です。
外側の赤枠が1200×675px(16:9)です。内側にある正方形は、675×675pxで、サイト紹介などでこのサイズにカットされることがあります。さらに内側の赤枠にカットされることもあります。アイキャッチを作成する際には、どの部分がカットされるかによって異なりますが、一番内側の枠にカットされても何かがわかるように作成しておくと無難です。
と、わかっていても急いでいると適当なアイキャッチを作成してしまう
犬の写真はadobe stockより
Googleアドセンスについて
Googleアドセンスは、複数サイト登録できます。
削除後にしまった!と思ったが遅かった
私はこのブログのアドセンスを削除しました。
このドメインを捨てるのはもったいないと知ったときには、もう既に遅く、ブログ記事は新バイクブログへ引っ越した後でした。
新バイクブログから派遣社員記事を引っ越したものの、記事数は少ない状態でした。試しにバイクに関する記事をこのブログでも掲載してみたのですが、バイクブログが2つになる問題の解決にならないし、別々に違うアイディアで記事を載せるのは私には無理だと思いました。
そこで、過去に職業訓練中に書いていた記事をこちらに掲載し、ドメインと不一致ですが、このブログを派遣社員ブログにすることにしました。
再申請
一度削除しているので、再申請というのかわかりませんが、Googleアドセンスのサイト画面より、サイトの追加で申請しました。実は記事がすっからかん状態で一度申請したのですが、すぐにこれではマズイと思い、削除しました。ネットでは、申請後は申請取り消しできないと情報がありますが、2024年4月時点では申請のキャンセルはできました。
その後、2024年5月に再度申請しなおし、1日で合格メールが届きました。
まとめ
- よく考えて決めよう:ドメイン名、ブログ名、管理者名、コメントを許可するか
- 長く使ったドメインを捨てるのはもったいない
- Googleアドセンスの削除はよく考えよう
- 写真加工ソフトはケチらないほうがいい
私がブログ初心者の頃の失敗は、ドメイン名、ブログ名、管理者名、写真です。
ドメイン名とブログ名を変える場合は、あとで変更する場合大変な作業が発生します。
失敗と思っていたドメインやブログ名は、自分は嫌だと思っていたにも関わらず、実は長く使っていることもあり、閉鎖するのはもったいないという結果でした。ドメインパワーでチェックすると、強いわけではないですが、同じような記事を書いた場合、このブログに掲載する方が、アクセス数が多いことがほとんど。
写真についても、圧縮するツール等を使い、ある程度の大きさの画像を使うことをおすすめします。また写真を多く使うブログの場合、ソフト代金にケチらず使いやすいものを選んだ方が良いです。作業スピードがかなり変わります。
- Lightroom :大量の写真を同じ大きさに出力する
- Illustrator :アイキャッチ作成
- Photoshop :写真のぼかしやトーン調整等
動画を静止画に加工したい場合は、「Premiere Pro 」を使うこともあります。
アドバンスクールオンラインのAdobe講座もおすすめアドビのソフトは高額ですが、購入方法によっては安く使うことも可能です。
私は2023年に職業訓練で「Webマーケター」を受講した際に、「Adobe Creative Cloud コンプリート」を学割&キャンペーンで月額1,738円で使用していました。学割で使えるのは1年ですが、それ以降も安く利用することができます。
しかし、上記記載のアドバンスクールオンラインのAdobe講座よりも若干高いので、Adobe Creative Cloud コンプリート付の講座受講を検討中です。
コメントについては、コメント欄があった方が読者とのやり取りができたり、自分自身が新しい発見があるのは確かです。しかしスパムが多いこともあり、ダメ記事の場合削除やリライト等行うことがあり得るので、コメント欄はどうなのかなと思います。
これからワードプレスでのブログをはじめようと思っている方に、読んでおくと参考になる本があります。アマゾンのキンドル本ですが、「なぜあなたのブログ更新は進まないのか」というタイトルの本です。読まれるタイトルのつけ方等、参考になることが多いです。