職場が遠いので仕事を辞めたよ!通勤時間往復4時間弱かけて大阪は無理

当ページのリンクには広告が含まれています。

仕事探しの際に、通勤時間の長さは十分考えるべき、という話です。

東京での通勤時間は片道40分でしたが、その後引っ越した土地では片道1時間半超え2時間弱。

引っ越したばかりの頃、その地域で仕事が見つかりませんでした。何かしら私にできる仕事があると思っていたら、全くにありませんでした。

その後、2024年夏に大阪へ引越しをしました。それまでの間、何度か奈良で仕事探しをしましたが、結局見つかりませんでした。

目次

通勤経路を変えたら往復4時間弱

自宅から職場までの通勤経路はいくつかあります。通勤経路を変えたら、往復の通勤時間が往復4時間

なぜ通勤経路を変えたのかは、この記事の「経路の違いで何が違うのか」の「定期代」に記載しました。

派遣について

現在私は派遣で働いています。派遣には2種類あり、私は「登録型派遣」で働いているので、契約期間終了後は無職です。

  1. 登録型派遣
    就業期間のみ雇用関係が発生する働き方
  2. 常用型派遣
    派遣会社の社員として派遣先に常駐する働き方

通勤時間を楽しむ工夫も試した

通勤時間が長すぎるので、その時間を利用して去年は仕事に関係することを勉強していました。

その後の仕事では、仕事の時間外に勉強することはなく(思いつかず)、それならばと過去に挫折した資格の勉強を始めました。

しかし、2か月で飽きて(つまらない、そもそも興味がない)、全くやらなくなってしまいました。

年齢によって学習方法を変えると、中年以降でも脳は活性化するらしい。諦めてはダメなのでしょう。

派遣社員の交通費支給事情

2020年4月から派遣社員の交通費が支給されるようになりましたが、派遣会社によっては全額支給されません。

現在利用している派遣会社は全額支給ですが、一番安い経路での支給です。

以下は私が登録している派遣会社の一部で、把握している交通費の支給額です。(2022年9月の情報)

上限3万円まで

  • テンプスタッフ
  • パソナ
  • リクルートスタッフィング
  • スタッフサービス
  • ヒューマンリソシア

上限3万円はまだ良心的だと思います。去年、聞いたことのない派遣会社に登録したら、交通費は1.5万円までの支給だったため、辞退した仕事があります。

また、3万円支給でも派遣会社が決めた最短ルートで、ということもあります。自分の住んでいる場所から考えると、指定されたルートはあり得ない、ということもあります。あり得ない、とは、本数が1時間に1本しか来ない、時間がかかりすぎる等です。

全額支給

  • パーソルエクセルHRパートナーズ 
  • AKKODiSコンサルティング(旧:Modis)アデコグループ

IT系の案件が多い派遣会社の方が、交通費全額支給や3万円以上支給される傾向があると感じています。

経路の違いで何が違うのか

現在の住まいから職場まで主に2つの通勤経路があり、経路の違いで変わることは3つあります。

  1. 定期代
  2. 時間
  3. 車内の快適さ(一番長く乗る電車)

定期代

1か月の交通費に4千円の差があります。

料金の違い
  • 経路A(JR) :約3.4万円
  • 経路B(近鉄):約3.8万円

2023年4月から、経路Bは運賃値上げが決定していて、定期代は4千円弱上がってしまいます。A経路とB経路の差額は8千円弱で、私にとって自己負担するには大きすぎる金額です。

通勤経路を変えた理由は、まだ先ですがもし安い方の通勤経路で通勤したら、どのくらい時間がかかるのか試してみることにしました。定期券を購入しているので、切れるまで4時間弱の通勤です。

時間

以下は往復の時間で、どちらの経路も2回の乗りかえです。

  • 経路A:4時間弱
  • 経路B:3時間(ついている場合)

経路Aは、一番長く乗る電車の本数は少ないです。
行きも帰りも乗り換えの待ち時間が長いです。行きの1回目の乗りかえと帰りの1回目の乗り換えで15~20分待ち、2回目の乗りかえで10分待ちです。

経路Bは、一番長く乗る電車の本数は多いです。
帰りの電車が遅延することがあり、遅延しなかった場合は往復3時間くらいです。ただし、駅を降りてから次の乗り換えまで、猛ダッシュします。

車内の快適さ

これは好みの問題だと思います。経路の違いで、一番長く乗る電車のシートが違います。私はボックスシートの方が好きです。

  • 経路A:ボックスシート
  • 経路B:ロングシート

ボックスシートというと、4人のシートばかりだと思っていたら、関西(私の行動範囲・狭い)は、2人用のボックスシートがあります。

特急や新幹線のような感じです。これがとても快適で、ちょっと旅気分を味わえて気に入っています。

4人用のボックスシートもあります。

どちらの経路も行きは大阪市内での乗り換えまで、座ることができるので体は楽です。しかし座って通勤を経験してみると、今まで気づかなかったこともあります。

結局どうする通勤経路

2つの通勤経路問題で、どちらが良いか。

  • 定期代:A経路
  • 時間 :B経路
  • 車内の快適さ:A経路

通勤時間の長さを気にしないのならA経路ですが、さすがに4時間弱の通勤時間には耐えられません。

その後、定期代が安い経路で通勤しています。

電車運賃を安くするために、朝は乗り換えの駅で降りて職場まで30分歩いています。

ということは、乗り換えのタイミングが良い場合で、往復の通勤時間は3時間半かかっていることになります。

その後

2023年1月にダイヤ改正があり、乗り換えの待ち時間が長くなりました。結局、どちらのルートを使っても時間はあまりかわりません。

さらにその後、通勤時間の長さに限界を感じ、仕事を辞めました。

通勤時間都道府県ランキング

気になったので、都道府県別の通勤時間を調べてみました。

総務省の統計データに、47都道府県の通勤時間ランキング結果が掲載されています。全国平均は、1時間19分です。

順位都道府県名時間.分
1神奈川県1.40
2千葉県1.35
2東京都1.35
4埼玉県1.34
5奈良県1.28
6大阪府1.27
7兵庫県1.24
8京都府1.21
9茨城県1.18
9愛知県1.18
11三重県1.16
12広島県1.15
13宮城県1.13
14滋賀県1.12
15岡山県1.11
16栃木県1.10
16岐阜県1.10
18福岡県1.09
18長崎県1.09
20静岡県1.08
20熊本県1.08
22群馬県1.07
22長野県1.07
24福島県1.06
24山口県1.06
24大分県1.06
27和歌山県1.05
27佐賀県1.05
27沖縄県1.05
30北海道1.04
30富山県1.04
30山梨県1.04
30香川県1.04
34岩手県1.03
34島根県1.03
36福井県1.02
36高知県1.02
38青森県1.01
38徳島県1.01
38鹿児島県1.01
41秋田県1.00
41新潟県1.00
41石川県1.00
44鳥取県0.59
45愛媛県0.57
46山形県0.56
46宮崎県0.56

勤務先の上司は、「大阪の人は通勤に時間をかけない」と言っていたのですが、統計データの結果は上位の6位でした。

出展:総務省・ホーム >統計データ>令和3年社会生活基本調査 >47都道府県ランキング

データについて
  • 令和3年に実施した社会生活基本調査の結果
  • 1日当たりの通勤・通学時間
  • 10歳以上の「通勤・通学」をしている人
  • 平日の平均

まとめ・通勤時間でストレスを感じたら辞めた方が良い

私の場合は通勤時間がストレスで、常にイライラしている状態が続きました。

2022年のはじめ、健康診断の結果に「糖尿病予備軍の疑い」と書かれていました。食事制限をはじめ、標準より少なかった体重がさらに減ってしまいました。肝心の血液検査の結果はというと、全く改善されませんでした。

通院と栄養士の指導も受けていましたが、体重減少が止まらず、仕事を一度辞めることにしました。その結果、体重はほぼもとに戻り、血液検査の結果も改善されました。

お医者さんからは、「ストレスが原因だったのかも」と言われました。

私のように通勤時間の長さによって、体調(メンタル)に悪い影響がでることもあります。通勤時間は長くても良いことはあまりないかと思います。

その後、まさかの奈良から大阪へ引越し。そして結局また大阪で働いています。ただし通勤時間は片道40分。しかしその通勤時間に慣れると、もっと近くで働きたいなと思うようになりました。

目次