50代アラフィフ転職体験ブログ

はめての就職で失敗し、20代の頃はブラック企業の転職難民でした。

フリーターの経験もあり、オフィスワーク系の仕事に就くことが困難でした。そんな私が転職難民から脱出できたのは、簡単なパソコンスキル(ITスキル)と簿記の知識でした。その後、正社員の仕事に就きました。

現在は、定期的な引越しがあることも理由で、派遣という働き方は都合がよく、そのまま同じ雇用形態で働いていく予定でした。

アラフィフが予定外の転職活動をすることに!?

2021年春、引越し先で全く仕事が決まらず、仕方なく県外で派遣として働いていました。

派遣おばさんが転職活動したきっかけ

通勤時間は往復4時間弱、これが一番のストレスで、一度仕事を辞めることにしました。その後は、週3~4日程度の仕事をする予定でいたのですが、思った通りにはいきませんでした。

失業中に職業訓練(Webマーケター)を受講することにしました。

気づくと、雰囲気で社員や契約社員の仕事に応募する流れになりました。全く社員で働く気はなかったし、受かるはずがないのもわかっていました。

転職活動用のポートフォリオ作成

職業訓練中に、ポートフォリオの話があり、私はWebマーケティングで勉強した内容にもとづき、20代女性をペルソナとしたサイトを作成しました。

はじめは年齢を28歳としていましたが、かなり厳しいと感じ、20代~30代と変更しました。その時作成したサイトは、このブログに一部移動しました。この記事内の以降の「ポートフォリオとして作成したブログ記事」から閲覧できるようにしています。

もし、転職サイトを収益化しようとした場合、私のように個人での運営は厳しいでしょう。それは、企業サイトや専門のアフィリエイターが強すぎるからで、Google検索の上位に表示させるのは困難です。

いくつかの転職エージェントに登録

IT系の仕事を扱っている転職エージェントにいくつか登録しました。

何かの間違いで社員で働けていたとしても、定期的な引越しがある私は、結局退職することになるのでしょう。フルリモートの社員の仕事は、自分の年代では見つかりませんでした。

どのような仕事に応募したかというと、出勤する仕事またはIT系でプロジェクトにより、勤務地が変わる仕事です。後者については、派遣と変わらない?と思いました。違いは年収でみると、派遣より低い。メリットは3年で終了しないこと等。

応募はいくつもしましたが、面接まで進んだのは1社でした。結果は何も連絡が来ないままでした。

50代で久しぶりに社員の転職活動をしてみた感想

最後に社員で働いていた頃の年収と比較すると、半分くらいの年収が多かったです。残業20時間含む、等の求人も多く、派遣社員で働いた方が、年収で見た時上だろうな、と思いました。

50代で転職活動をはじめようと考えている方は、辞めるのをやめるか、在職中に転職先を決める方が良いと思います。よっぽと優秀な方なら、すぐ見つかるかもしれませんが、多くの場合は年収は下がる可能性があります。

もし転職に成功した場合、新しい職場で挫折する可能性も考えられます。これは私が派遣でですが、違う派遣先で経験することがあります。

結局は派遣で働いている

職業訓練の話に戻りますが、50代が未経験のWebマーケターの職業訓練を受講しても、それまでの経歴に何か関連のあるものがなければ、関連職の就職は厳しいでしょう。

私は職業訓練受講中に、これまで経験してきた派遣の仕事を決めていました。ハローワークでは、Webマーケターとは関連のない仕事でも、就職できた人としてカウントされます。

高卒アパレル販売員が社内SEの仕事に就いた方法

この記事の最後に紹介している「ポートフォリオとして作成したブログ記事」は、私が転職活動用に自分の経験をもとに作成したものです。

転職サイトでのおすすめ転職方法

転職サイトの多くは、転職成功の方法として転職エージェントの利用をすすめています。確かに、転職エージェントを利用することで、自力での転職活動より成功の可能性が高まると思います。

しかし、私のようにブラック企業を転々としてきて、履歴書に空白が多い場合はどうでしょう?私の場合、転職サイトや転職エージェントを使った転職はかなり難しいです。というより、無理でした。

私は30代の転職活動では、転職サイトや転職エージェントをほとんど使っていませんでした。

再現性がない転職方法

私が30代の頃に転職に成功したのは、すべて働いていた職場のつながりから転職先を紹介してもらった結果でした。

30代で年収が300万円弱から2倍になった経験があります。これは、以前の職場の上司からの紹介で入社した会社でした。自分の実力と営業力ではできなかったことです。

では50代の今、同じように当時の年収の正社員の仕事に就けるのか?というと、記事内にも記載している通り、無理です。

紹介がない場合の対策

私と似たような経歴の人はどうすればいいのでしょうか?紹介がない場合はどうすればいいのか?

私が職業訓練中に、キャリアカウンセラーからおすすめされた仕事は、介護職です。私が言うまでもなく、人手不足業界なので、未経験でも転職できる可能性が高いでしょう。私は自分に介護職の適性がないので、その道を選びませんでした。

では、経験がある仕事で正社員の転職はどのようにすればいいのかについて。

派遣社員としてなら仕事が見つかる可能性が高いです。実際に働いていて、数か月以内に「社員になりませんか」と声をかけられたことが何度かあります。このような方法で社員になるのも一つの手かもしれません。ただし、会社によっては派遣社員の方が収入が良い場合もあります。

そのほか、アルバイトで働く方法もありだと思います。派遣と同じく、アルバイトで働いていると、「社員になりませんか」と声をかけられたことが何度かあります。

ポートフォリオとして作成したブログ記事

私が職業訓練のWebマーケターコースを受講中に、転職活動用にサイト作成したときの記事の一部です。そのサイトは閉鎖しており、こちらに移動しリライト(修正等)しています。

アラサー向けIT転職

全くのIT未経験からのIT系への転職は、若い世代におすすめです。

上記画像にリンクを入れて別記事に移動するようにしていましたが、リンク先の記事を削除しました。